交通事故で加害者から連絡がないのはどのようなときか
1 交通事故に遭われた場合の対応
交通事故の被害に遭われた場合、加害者に対して、損害賠償を請求する必要があります。
お怪我をされた場合には治療費や慰謝料を、お車を壊されてしまった場合には、修理費などを請求しなくてはなりません。
通常であれば、事故後、加害者側保険会社から連絡があり、補償に関する話がなされます。
ところが、様々な理由から、加害者側からの連絡がないことがあります。
具体的な理由はケースによって異なりますが、ここでは加害者が無保険の場合と任意保険に加入している場合とに分け、よくあるケースをご説明いたします。
2 加害者が無保険の場合
事故の加害者が任意保険に加入していなかった場合、加害者側保険会社からの連絡はありません。
また、通常、任意保険に加入していない理由は、本人に資力がないことがほとんどであるため、被害弁償をすることができない加害者は、被害者に対して連絡をしない傾向にあります。
早期の対応が必要な場合には、まず、ご本人が人身傷害保険や車両保険に加入しているかどうか確認し、そちらから補償を受けることを検討してください。
その上で、加害者本人に対して賠償を請求していくことになります。
3 加害者が任意保険会社に加入している場合
加害者が任意保険に加入している場合、任意保険会社が被害者対応を行います。
この場合、任意保険会社が加害者に対して被害者に連絡することを止めることにより、加害者本人からの謝罪の連絡がないことがあります。
反対に、被害者側が加害者本人と連絡を取りたい場合も、加害者側保険会社を通す必要があります。
また、加害者本人が、自分に過失はないと考えている場合には、被害者に連絡しないことがあるため、被害者側から加害者に連絡を取る必要があります。
4 交通事故のご相談は当法人へ
被害者側は、ただでさえ事故のことでお困りであるにも関わらず、加害者側からの連絡がなければ、どうしていいか分からなくなってしまうことでしょう。
そのようなときは、どうぞ弁護士にご相談ください。
当法人では、これまでに様々な交通事故のご依頼をお受けしており、豊富なノウハウを有しています。
これまでの経験やノウハウを踏まえて交通事故問題に対応してまいりますので、加害者から連絡がなくてお困りの方も、当法人にご相談いただければと思います。