松阪で『交通事故』に強い弁護士をお探しの方はお気軽にご相談ください!

交通事故被害相談@松阪

過失相殺とは

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

交通事故における過失

なぜ問題になりやすいのか

交通事故で問題となりやすいことの一つに、当事者双方の過失があります。

停車中に後ろから追突された場合等は、相手方のみの過失となりますが、交差点での出会い頭の衝突など、被害者の方にも過失があるケースは少なくありません。

過失について揉めることが多い理由としては、賠償金額に影響するからということがいえます。

過失相殺によって、過失の分だけ賠償金額から引かれることになりますので、特に賠償金の額が高くなるような場合には、過失の割合が少し違うだけでも貰える金額に大きな影響を与えます。

相手方から提示された過失割合に納得できず、示談が進まないという場合には、一度弁護士に相談されることをおすすめします。

お早めに弁護士にご相談ください

多くの場合、「自分側の過失がこんなにあるなんておかしい」という思いから、相手の主張に応じないということになるかと思います。

どちらにどの程度の過失があるかということは、事故時の状況が分かるような証拠の有無に左右されます。

例えばドライブレコーダーや目撃者の証言、人身事故の際に警察が作成する実況見分調書などが、過失割合を決める上で重要となることが多いです。

事故当時の記憶は時間の経過とともに薄れてしまいますし、ドライブレコーダーは映像が上書きされて事故時のデータが消えてしまうおそれもあります。

そのため、できるだけ早い段階で弁護士に相談し、どのような対応を行っておくべきかアドバイスを受けることをおすすめします。

当法人は交通事故被害に遭われた方からの相談をお受けしております。

事故直後からご相談いただけますので、過失に関する問題も当法人にご相談ください。

お問合せ・アクセス・地図へ